こうSNSが乱立して流行り廃りはあるものの、どれか一つに絞れない状況が続いています。
twitterはtwitterの使い方、面白がり方がある。
・Google+
Google+も写真を見るのにステキなプラットフォームだと思うし、限定公開のしやすさ。プロジェクト毎とかとても使い勝手がいいなと思ったり。
Facebookはみなさんの切れない繋がりの中でいろんな人の近況が見られるのは面白いな。自分の投稿はめっきり減ったなぁ(^_^;)とか。
・tumblr
面白い。追い詰められると逃げこんでリブログする癖アリ(-_-;)
これ全部ちゃんと見てたら絶対時間がなくなりますよね。。(フォロー数次第な所はありますが。。)
光の速さでSNS巡回!RT!Like!+1!rbrg!! |
SNS疲れとかよく聞きます。
実際Facebookの書き込みがかなり減った印象も受けますし、僕もほとんど書き込まなくなりました。リアルな友人だと他に比べて所謂『ネットの面白み』って所が欠けるんですよね。。
リアルが充実してるのを外から見ていてもしょうがないっていうか。。
まあFacebookの事は置いておかないとそればっかりになってしまうので話を進めます。
それでまあ最終的に何に落ち着くのかを
![]() |
ぼんやり考えてみた |
ら、、やはり導線の最終的な行き先はブログだと思うんですよね。
twitterやってた人がFacebookに落ち着いたのは、反応(『Like』や『Comment』)がしやすい点。特にLike。
手応えがあるじゃないですか、普段の書き込みよりLike数が多いと。
で、Facebookに落ち着いたんじゃないかな~、って思っていますが、どうでしょうか?
そうなるとその
『反応』をもっと
『わかりやすく』するのがブログだと思うんですよね。
(まあアクセス解析まで出来るかどうか?って所は少なからずありますけどね。)
って事で、ちょっとブログをイジイジシてみようかしら?って気になりました。
愚痴ばっかりになったらごめんなさい。
沼津周辺の事とか気になったお店や思ってることを徒然に書きましょうか。
頻繁に更新はしないと思いますが
どうぞよろしくおねがいします!
0 件のコメント :
コメントを投稿