2014年2月22日土曜日

巻き込まれる原のまちづくり()

ここの所、川勝静岡県知事の沼津の駅周辺再開発事業関連の話を聞くと、『貨物駅は原で』って事に固まっててそこに向けた印象付けのちょい出し発言が続いている印象ですが、PIとはなんだったのだろうかと複雑な思いの沼津市民です。


コンベンションセンターに向けて知事の鼻息が荒いけどみんなの興味は高架でしょ?

県の事業として結構なハコモノの県東部コンベンションセンターオープンに向けて、強制収用しないと大見得を切った割に歯切れの悪い発言が続いているあたり、さすが支持政党があそこだと腹案だの何だの言い出して信用できんわ~って思います。どこの民主党とはいいませんが。

さて、本日も静岡新聞に出てましたが、

沼津・原地区まちづくり推進 川勝知事、所信で強調 | 静岡新聞

これで『PIやらなきゃよかったじゃん』な状況に戻るだけですね。何のために事業を凍結していたんだろうか?と不思議な思いですがその間に行政として見えないところで様々な動きがあったんでしょう。でしょ?あるでしょ、そりゃあ、ねえ?ないの? ♪時のーすぎゆくままーにい~


さてどうしましょ?

それで『原のまちづくり』ってのを口にしたならここからプロっぽい市民(失礼)がすべきは沖縄の仲井真知事よろしくで、捻り上げるだけ金を持ってこさせる事ですよ。ちょっと遅いですけど。。


お金でなにしましょ?

マネープリーズなまちづくりとして今の話題としては駅前と駅前通りの拡張くらいしかないんだけど、それ以外を考えていくいい機会ではないでしょうか?コンパクトシティは原は原でやるぜ!くらいの心意気は、、無理か~。。いやでも今からやれば、、でもここまで田舎だとやっぱり無理か~。。土地に対しての想いが強いもんな~。。利己より利他っすよ!な~んてな。


知事の言う歩道橋ってなんでっしゃろ?

川勝知事の私案だかの、災害対策として歩道橋とかって設備は「片浜原は津波こないことになってるから対策しません。それは県の最新の想定でそうなってるからオレ知らね~」ってウチラの市長からしたらあんまり乗り気じゃねえだろ?って思うけど。まああの人県とか国の事業については「なんであんなの作んのかね?(まち歩きステーションについて市提供のラジオでの発言より)」って感じでしらを切る事もあるので無関心でいてくれたほうがいいんだけど。

歩道橋もどんな想定でどれだけ収容できるどんな大きさを作ってくださるのか。もう県の第四次想定を無視せざるをえないプランなので非常に楽しみです。想定外の災害のための人命を再優先にした施設になるならばこの地域の人達が感じている「このへんは津波来たらみんな終わりだよ。しょうがないでしょ」って考えを少しでも和らげてもらいたいものです。
とりあえず作りました、な物ができるんじゃないか?って考えると胸がアツいですけど。あきらめないで!!


誰が旗振りましょ?

原は経済も政治的にも一枚岩ではないので旗振る人がいないとここが難しいところです。
とにかくまちづくりとして金を引き出せるだけ引き出すプランを提示してやらなきゃダメじゃないですかね。
沼津市商工会(沼津商工会じゃなくてね『市』が入るほうね)あたりがやるなら適役だと思うけど、組織として強くもないし難しいところですね。

本来このへんの調整役(プランニングから県から金をもってくるところから何から何まで)をかって出てくれる行政マンがいてくれるのが一番いいのですが、ここまであれこれ揉めてるとねえ。難しいっすよね。
あと市議とかは、、まあ、はい、、あの人達も、、おい、、、お忙しいでしょうからねえ。。


他にはどうでしょ?

望まれる変化としては、駅から真っ直ぐのところの国一の信号できたら流れが変わって周辺の雰囲気が変わると思うけど国交省マターだからそこをヘイターが騒いでもしょうがないからな~。直ぐ西の信号がなくなって地区センターにバスが入りづらくなるのも困るし、全部これで大丈夫だ!ってな事にならないんだよね~。
駿河湾沼津サービスエリアにスマートインターが出来て、そこから国一に合流する所に道の駅がって話もあるけど、道の駅を作りますってよりか今までにない規模で今までにない道の駅を作ります!ってくらいの事やらないと大した影響は出ないと今までの道の駅見てると思います。
環状道路の沼津ICから西側を早急に取り組んでいただきたいのが私の本音です。というより今のバイパスのバイパス作って無駄な渋滞を減らすのは大事。観光は別に考えましょうって話。
個人的にいつも思うのは沼津インター線にある

『伊豆へようこそ ここは沼津
って石碑だっけ?あれやめて欲しい。ここは沼津!そっから先は伊豆!沼津ナメんなって思うのは、なにこれ、愛?


んじゃあどうすんのよ?

とにかく県からお金を引っ張って今後の原のことを原の人達でちゃんと考え作っていくこと事が出来ないものか?って思います。
これから地方の更に地方(失礼)にお金を回すことは相当難しくなると思うので今後のためにもこれがチャンスになると思うのですが、貨物駅移設はほぼ確定しちゃってるんだからシフトしてうまく立ちまわる事が出来るといいんですけどね~。チラチラ。

0 件のコメント :

コメントを投稿